最新のお知らせ
2023年4月14日 : 疲れ対策からだケア ~背中編~
こんにちは!
伊勢原の女性専用 整体サロン
和らぎふくろうです。
今回は疲れ対策からだケア
~背中編~
をご紹介します
首から腰についている、背中の筋肉は
姿勢を保つために
背中の筋肉を支え
いつも頑張ってくれています。
立ちっぱなしや
座りっぱなしの状態が続くと
これらの筋肉が疲労し
背中全体が張って
首や肩のこり
腰痛など起こりやすくなります。
背中が凝っている人は
いつも縮こまった姿勢でいるので
呼吸も浅くなりがちに。

ストレッチでゆーっくり背中を丸めたり
胸を広げながら深呼吸すると
背中全体が良く動いて気持ちいいですよ(^^)v
◆こんな人は要注意◆
□背中や腰に痛みやコリを感じる
□腰や背中が伸びない、反らせない
□頭や身体がよく左右どちらかに傾く
簡単お手軽にできる
セルフケアの一つをご紹介します。
1 筋肉を縮める
膝を曲げて仰向けになり
背中を反らせます。

胸を突き出すようにして背中を床から浮かせると
背中の筋肉がちぢみます。
ポイントはブラのフロント部分から
指3本分上あたりを上に突き出すようにです。
2 筋肉をゆるめる
息を大きく吸って、吐くと同時に
ふにゃーっと
体の力を抜きましょう。
背中の筋肉が緩んでいくのを感じてくださいね。
ゆっくり3回呼吸して終了☆
もう一つは椅子に座りながらできる方法です
1 下腹に力を込めて
背中をグーっと丸めながら両手を自分の方に向ける。
小指を合わせ、息を吐ききる。
5秒間キープ

2 今度は息を吸いながら、手の平を外側に向け
ひじを後ろに押し出すようにして
胸をグッと広げます。
息を吐ききります。
1と2の動きを繰り返し
背中がほぐれる気持ち良さを実感できるまで
繰り返してください。
背中が硬く動きが悪くなっている人は
最初は変化を感じにくいかもしれないので
こまめに動かしていきましょう。
背中がパンパン
ガチガチに凝っている人がとっても多いです。
背中の筋肉の機能が低下すると
老化のスピードが早まります。
定期的に動かして
内側からしっかりほぐしてあげてくださいね。
「背中ストレッチ、もっとやりたい」
という方は
サロンにいらした時に
お気軽にお声かけください(^^♪
2023年3月28日 : 疲れ目にご用心
こんにちは!
伊勢原の女性専門 整体サロン
和らぎふくろうです。
目が疲れる
乾燥する
見えにくいなど
目のトラブルは年齢と共に増えてくるかと思いますが、
この原因、
少なからず女性ホルモンの影響もあるようです。
ピントを合わせるために、目は水晶体の厚さを調整してくれています。
女性ホルモンが低下すると筋力の調整力が弱くなり、
コラーゲンが減り(涙)
弾力が失われた状態で、
ピントを合わせるために
頑張って
頑張って
・・・疲れてしまいます。

目の疲れを放っておくと
疲労が進み
それが原因で頭痛や耳鳴り、めまい
首や肩のコリなどが起こることも。

ドライアイの方も増えています。
女性は男性よりもドライアイになりやすいのだそう。
これも潤いを保つ女性ホルモンの影響かもしれないですね。
パソコンやスマホの画面を見る時間が長い人は
目の乾燥、疲れ、かすみ目や痛みなどのが起こるリスクが高くなるので、
日頃から目のケアを意識したいですね。
「集中し過ぎている」
と気がついたら
意識的にまばたきをしたり
しばらく目を閉じて休ませましょう。
VDT症候群といって
デジタル機器のディスプレイを長時間見続け
目を酷使すると、
目だけでなく
身体や心に支障をきたす
IT眼症
テクノストレス眼症
があるようです。
目はいたわりを必要としています。
一番簡単にできるのは
目の渇きを感じたら
目を閉じる。
温める。
遠くを眺める事。
ホットタオルや目を温めるアイテムを使用し
目に当てると
血行が良くなり筋肉の緊張がほぐれます。


目を閉じたまま上下左右に動かしたり
くるくる回したりする目の運動もおススメです。
目の周辺の筋肉がほぐれ
血行促進に◎
日頃から頑張ってくれている目を休ませ
目にもホッと休息時間を与えてあげてくださいね。
*ホットタオルの作り方
水で濡らしたタオルを絞って
電子レンジで1分~1分半チン。
うすいビニール袋にたたんで入れて目に当てるときもちいいですよ~♪
熱い場合は間にハンカチを入れると◎
2023年3月19日 : バナナって目にもいいの?
こんにちは!
伊勢原の女性専用 整体サロン
和らぎふくろうです。
先日バナナを買いに行ったらとても大きいバナナを見つけました

ずっしりとしたその重量感。
即買いです

食べ応えばっちりで満足


右は普通サイズバナナです。
バナナってビタミンやミネラル、
食物繊維など
豊富な栄養素を含む果物で
身体に良いってよく取り上げられますよね。
バナナは
・腸内環境を整える
・疲労回復
・むくみの予防・改善
・生活習慣病の予防
など嬉しい効果が期待されていますが、
目にもいいってご存じでしたか

バナナに含まれるオリゴ糖は
食べてから分解するのに時間ががかるため、
血糖値が上がりにくく、
血糖値の急上昇と急降下という
【血糖スパイク】を防ぐそうです。
血糖スパイクを繰り返すと
動脈が早く硬くなり、
血液が流れにくくなったり、
詰まってしまう危険性が

目には細かい血管があるので、
目の血管が詰まると水分が血管の外に出てむくみになり、
目がかすむ、視界が悪くなるなどの症状が出るそうです

また、血糖値が上がると水晶体が濁りやすくなり、
白内障の原因にもなるとの事。
血管の弾力性を保つことは目を守ることにつながりますね。
私達は知覚から情報を得る際、
8割を視覚から得ていると言われます。


毎日当たり前に使ってる目ですが、パソコンやスマホなどでかなり酷使している状態。

目の疲れは肩や首のコリ、頭痛や疲労感などの症状も起こりやすくなります。
サロンメニューのヘッド&フェイスで
疲労を和らげストレスを緩和させるのもおススメですが、

血糖値が上がりにくい食べ物で、目の健康を守ることも大切ですね。

血糖値が急上昇しにくく
血管に負担をかけないバナナ
おススメです♪
2023年3月12日 : 産後は身体を整える良いチャンスです☆
こんにちは!
女性専用 整体サロン
和らぎふくろうです。
育児中はおむつ替え
授乳や抱っこなど
身体に負担がかかる姿勢が多く
肩こりや腰痛などが起こりやすいですよね。
筋力も落ちているので身体の歪みも気になるところ、、、
実は
「まっすぐ立てていない」
「身体が傾いている」
そんな方、多いです。

このような状態では体に負担がかかっている為
コリや筋肉の痛みなどを感じ、
身体も疲れますよね。
代謝が落ちて体も痩せにくく、、、
産後の疲れた身体、
こり固まった筋肉をほぐして、
代謝を上げていきましょう。
無理のない範囲で筋力をつけていくことも大切です。
産後コースの後は姿勢が整い
「まっすぐ立っている感じが分かる」
「身長が伸びたみたい」
というお声をいただきます。
地に足がしっかりついた
すらりと伸びた姿勢。
キレイで気持ちいいですね!
産後の身体はきれいに整える良いタイミング。
インナーマッスルも刺激するので
身体の中から引き締まり、尿もれなどのトラブルにも◎。
姿勢が良くなると肩こりや腰痛などの軽減が期待できますよ(^^)v
体に負担がかかりにくい健康な体作りのお手伝いをさせていただきますね!
2023年3月10日 : 産後コースについて
こんにちは!
和らぎふくろうです。
【産後コース】のご案内をさせていただきます

出産によって開きゆるんだ骨盤は、少しずつ戻っていきますが、
この時期は悪い姿勢の影響を受けやすく、歪みを引き起こしやすいので注意しましょう。

・・・とは言っても出産後からすぐに始まる授乳や抱っこ、
寝かしつけなど首や肩、腰、膝など
全身が悲鳴を上げている状態ですよね(T_T)

骨盤のゆるみや歪みは代謝に影響を与え、
「体型が戻らない」
「尿もれ」
「腰やひざの不調」
などが起こりやすく。
産後の骨盤を整えたいけど、セルフメンテンナンスはなかなかできない。
そんな方に。
全4回の産後コースで、骨盤のゆるみや歪みの回復を行い
しっかりケアさせていただきます

出産によって緩んだ骨盤やじん帯ですが、
やわらかい状態なので整えるには良いチャンス☆
やわらかく不安定な骨盤は歪みやすいですが、
実は整えやすいのです(^^)v
そしてもう一つ、とっても大切な事。
妊娠・出産によって大きなダメージを受けている骨盤底筋などインナーマッスルの回復。
産後の骨盤底筋を回復させることは、更年期にも影響を与えると言われます。
産後コースでは骨盤底筋などのインナーマッスルを回復させるものを取り入れています。

出産、育児による身体への負担やストレス、
「つらい」「たいへん」なママのからだ。

こり固まった身体をほぐして、リラックスの時間をとることはとーっても大事です。
心と身体を休めて日々の疲労を回復し、子育てするための元気な体へと整えていきますね!
