最新のお知らせ
2024年5月9日 : 産婦人科医 高尾美穂先生「更年期からの運動 睡眠」講座受講しました
こんにちは!
伊勢原の女性専門整体サロン
やわらぎふくろうです。
先日、産婦人科医 高尾美穂先生による
「更年期からの運動 睡眠」講座を受講しました(^^♪

更年期と更年期以降を
健康に快適に過ごすために。
「更年期から何をすればいい?」
その具体的な方法を知ることで
様々な対策ができるようになります。
「女性のからだに何が起こるのか」
あらかじめ知っておくって
とても大事。
2年半前に
高尾先生の講座で
女性のからだについて
順を追って詳しく学んでいた
当時の私は49歳。
そこから前向きに
対策の行動がとれたので
本当に良かったと実感しています。
高尾先生はメディアでもご活躍ですが
講義の際は
テレビ 雑誌 ネットでは
知ることのできない内容を学べるので
とてもラッキー☆
学んだことは自分だけでなく
お客様それぞれのお悩みに対して
活かせることばかり。
ちょうど更年期のご相談を受けていた
内容に沿うものだったので
しっかりお伝えしていきます!
更年期対策できる方法あるし
大丈夫だと思ってくれたらいい
そんな先生の言葉は心強く
安心を与えてくれるから嬉しいですね(^^♪
より良く素敵に年を重ねたいから
今からできること、
意識をもって始めます!

ありがとうございました(≧▽≦)
2024年3月31日 : 今月もありがとうございました!
こんにちは!
伊勢原の女性専用整体サロン
やわらぎふくろうです。

今日で3月も終了ですねー
今月は、寒暖差による体調不良や
決算期や移動などによる
仕事の忙しさ
疲労、ストレスなどで
たくさんの方がサロンにいらっしゃいました。
ありがとうございました!
女性は
寒暖差の大きい季節の変わり目や
疲労の蓄積
ストレス
環境の変化などによって
ホルモンバランスや自律神経の乱れから
体調を崩しやすくなります。
そんな時に
妊婦さんや産後の方、
幅広い世代の様々な女性の方に
当サロンをご利用いただけましたこと
心より感謝申し上げます。
私も仕事、プライベート共に
今月は目まぐるしい月でした。
明日から新年度!
気持ちを切り替え
また頑張ってまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
写真のフラワーアレンジメントは
今年から趣味で始めたもので
今月一番のお気に入りです(^^♪
ちゃんと学んでいないので
お見せするのは恥ずかしいですが
今年は今まで以上に
興味があること
やりたいこと
好きなことをたくさんしていこう
と思っています♪
何かと忙しい時期ではありますが
来月からもどうぞよろしくお願いいたします(^^♪
2024年3月31日 : 大人女性のからだ事情 ~更年期~
こんにちは!
伊勢原の女性専用整体サロン
やわらぎふくろうです。
前回の「大人女性のからだ事情」の続き
更年期です。
先月参加した【フェムテックサミット2024】で
「フェムテック医療と健康法で、更年期以降のQOLを上げよう}
というセッションがありました。

その中で、おしゃれ手帖の方が発表した
更年期白書の内容の一部をまとめました。
見にくいかもしれませんが、良かったらご覧ください。





更年期は誰もが訪れる時期なので
自分の体の変化を理解し、
からだやココロのケアで症状を和らげ
更年期を少しでも楽に乗り切りたいですね。

【更年期を快適に過ごすためのコツ】
●体を動かす
●睡眠をきちんととり、生活のリズムを整える
●体が辛い時は、無理をしないで休む
●バランスの取れた食事をとる
●楽しめる事やリラックスする時間を持つ
●治療が必要な場合は、治療を受ける
●健康診断を受ける
などがあげられます。
「体のあちこちで変化が起きる40代後半からの
過ごし方がその後の人生の質や
豊かさを大きく左右する」
と言われています。
毎日の過ごし方
健康への意識を高め
上手に年を重ねる
「ウェルエイジング」の考え方で
今とその先の人生の質をより良くしていきたいですね。


2024年3月30日 : 大人女性のからだ事情
こんにちは!
伊勢原の女性専用整体サロン
やわらぎふくろうです。
先月参加した
【フェムテックサミット2024】で
OZmallの方が登壇する回がありました。

その時の内容の一部を簡単にまとめました。
見にくいかもしれませんが
良かったらご覧ください(^^♪

フェムテックに関しては
2022年の調査と比べても、まだ低い数字で
浸透しているとは言えない状態のようです。





全体的に見て気になるのは
「生理の不調があるのに
気にせず何もしていない」
という回答数の多さです。
当サロンにも
3カ月以上生理が来ていない(20代女性)
のに、気にされていない方や
生理痛がひどい方、
毎回の出血量が多くて大変だけど
そういうものかな
と思っている方など
生理に関する不調がある方、多いです。
お話を伺い婦人科を受診した方がいい方は
きちんとお伝えします。
婦人科の受診はハードルが高く、
躊躇してしまうかもしれませんが
女性の健康の為にも大切なこと。
自分のからだのことに
意識や関心を向ける人が増え、
充実し快適な生活を送れるといいですよね。

次回は更年期バージョンをお伝えします。
2024年3月25日 : フェムテック/フェムケアって何だろう?
こんにちは!
伊勢原の女性専用整体サロン
やわらぎふくろうです。
今回のテーマは、女性の健康問題に大きく関わる
【フェムテック】についてです。
フェムテックとは
Femal(女性)+Technology(技術)をかけあわせた造語で
女性特有のお悩みやライフステージの課題を
技術の力で解決するための商品やサービスを意味します

フェムケアとは
Feminine(女性の)+Care(ケア)を組み合わせた造語で
デリケートゾーンをケアする製品やサービス。
生理やPMS、妊活支援や更年期のトラブルなど
女性特有の健康問題をケアする製品やサービスを意味します

女性ホルモンによって大きく影響される女性のココロとからだ

思春期・毎月の生理
妊娠・出産/更年期/アフター更年期など
月々の波と人生ステージの波の中で
揺らいでいます。
女性の社会進出において
女性特有の健康問題による1年間の労働損失額は
約4900億円とのこと。
女性の健康問題に取り組むことは
企業経営の大きな課題ということから
様々な企業がフェムテックに参入しています。
先月フェムテックサミット2024に参加しました。

フェムテックの領域は
●月経
●妊娠・出産
●産後ケア
●更年期
●更年期以降
●婦人科系疾患
●セクシャルウェルネス

今自分がどの時期で
何が健康課題となるかを知ることは
「今」と「その先」の人生の質を上げるために、
とても大切な事になります。
膣口、尿道口、肛門などが集まる
フェムゾーンや骨盤底筋群は
生活習慣や女性ホルモンの低下によって衰え
トラブルが起こりやすくなります。

QOLに大きく関わる部分のため、
予防や対策をすることが必要です。
女性特有の問題は他と比べることが難しく
誰に相談したらいいか分からない。
何をしたらいいのか分からない。
など一人で抱えている人が多いかもしれません。
今回、フェムテックについて学び
認定資格2級に合格し、認定フェムテックエキスパートとなりました。
女性が自分の体を正しく理解し
前向きにエイジングと付き合っていけるよう
支援できる自分でありたく思います。
人生後半のQOLを上げ
健康に活動するために
改めて自分自身の体について
考えるきっかけになれば幸いです。
私も女性の健康の為に尽力して参ります。
どうぞよろしくお願い致します。